ドライブイメージ使用方法

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

手順としては画像を見て行って下さい。
〜クリックすると拡大します〜 〜作業手順〜
No.1


これは3枚のFDを1枚目→2枚目→3枚目となった時にでるものです。
その画像の「ディスク間コピー」を選択して下さい。
HDDが複数搭載されている場合は、1番目のドライブを選んで下さい(ディスク1)。

*デスクトップタイプ(大型ダンボール箱タイプ)には複数のHDDが搭載されて
いるので、この場合は一番上部に位置するドライブ。
No.2


ディスク間コピーを選ぶと、No.2の画像になる筈です。
確か区画を3つ作った(大体の方のHDDはこのパターンかと)と思いますので、
一番下側(それか「
非表示状態区画」←ここ大事の区画)を選んで下さい。

*この区画選びは「コピー元・バックアップ元」
No.3


次にコピー先を選ぶように指示が出るので、一番真上の区画を選び、
元のパーティションのサイズ変更」をクリックして下さい。

*この区画選びは「コピー先・バックアップデータ施し先」
No.4


サイズの詳細が出るので、「サイズ変更」をクリックして下さい。
No.5


そうすると「最大サイズ・新規サイズ・最小サイズ」が表示され、新規サイズが
最大サイズと同じになるはずです。OKを押して確認を押して下さい。
そして次へを選んで下さい。

*ここへ至る時に若干の読み込みタイムが発生しますが、故障ではありません。
No.6


この時「ディスク間コピー・空き領域ではありません」の画面が出ると思います。
出ない場合は次へ。出た場合はOKを押して下さい。

次にでた画面のバックアップを選んで次へを押して下さい。

 次のディスク書き込みは高速で、その次の画面の完了を押して下さい。
画像のような確認画面が出ると思いますが(出ない場合はコピー開始)、出た場合は
OKを押して下さい。

 これでコピーが終了するまで待ちます。


小休止・・・、( -ω-) _旦"" ソチャハイカガ?


No.7


コピーが終わると確認画面が出ます。結果を見ますかと出ていると思うので、
「Yes→閉じる」で、その画面を終わらせて下さい。

最初の画面に戻ると思いますので、最後の工程であるアクティブ設定を行って下さい。
ツールアクティブパーティションの設定

ディスク1の最初のドライブが非表示になっていると思いますので、そこをクリックし、
アクティブになったのを確認して再起動を。

*アクティブ設定を施す先は、パーティション一覧の一番上部の区画です。


これでそちらに届いた時の真新しいOSの状態に戻ったと思います(@ω@)b


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




戻る